球面収差とコマ収差を補正したレンズは、画面中央部では点が点として結像する。しかし、光軸からはなれた点光源の光線は、画面周辺部で点像を結ばずに、焦線と呼ばれる2本の線分状に結像したり椿円形にボケたりする楊合がある。この収差を非点収差(アスチグマチズム)といい、文字通り、点が点として結像しなくなる。さらに詳しくいうと、レンズのピント面を前後にずらしてみた場合、画面中央部ではシヤープなピント位置が一ケ所だが、周辺部では中心から放射状に伸ぴた線がシャープになるピント位置と、同心円の線がシヤープになる位置との2カ所の像点ができる。つまり、もし画面辺部にタテ・ョコのしま模様があれば、タテじまにピントを合わせればョコじまがボケ、ョコじまにピントを合わせれば、逆にタテじまがボケてしまって、同時にシヤープになることはない。この2つの像点で放射状のものをサジッタル焦線、同心円状のものをメリジオナル焦線と呼ぴ、2つの焦線は直角方向に生じる。だから、ピントを合わせた被写体の前後のボケは、放射状か同心円状の像流れを起こすことになる。この非点収差は絞りを絞り込むと多少は焦点深度でカバーされるが、完全には改善されない。なお、非点収差を除去したレンズの性能呼称をアナスチグマートという。また、レンズの解像力を調べるチヤートが画面周辺では放射方向と同心円方向を向いているのは、この収差を調べるためのものだからだ。 |